Quantcast
Channel: 新 かわちの模型工場
Viewing all 125 articles
Browse latest View live

南海6300系2両 突貫改造!

$
0
0
こんにちは。暑くなってきて外に出る機会が減り模型とアウトドア半分ずつとなることでしょう(笑)

さて、本日は運転会の為正午過ぎの投稿になります。


また作りました(笑)
これで6300系2連が2本となりました。
この編成はモーターがないので以前問題となっていた6250系との連結も解消されました。


今回、ちょっと遊び心で全般検査上がり仕様です(笑)
種車はいつもの無塗装に帯を貼ったやっつけ作業…


波打車輪の再現も(笑)
あ、反対のクハの写真がない…運転会の時に確認してね♪


話が変わりますが、御近所の車両工場からこんな車両が譲渡されました(笑)
2両あっても仕方ないとのことで6両の増結として頂きました。



当工場製作の6両と色は大差ありませんね(笑)

これで懐かしの広幅高野線ができました~
次は2000系嵐が待っております(;゜0゜)

→これだけは破産覚悟です…ここまで製品化されたら当工場も本気です。
頑張りましょう(笑)

(祝)南海2000系待望の製品化!

$
0
0

どーも。台風が過ぎ去り夏が到来ですね(笑)

さて、待ちに待った南海2000系が製品化です♪

当工場は6次車6本(笑)と2次車1本導入
知り合いには大人買いとのコメントを頂きましたが、今回は本気です!

2両編成の製品化を待ったとしても値上げが目立つこの時代、2両が4両の値段に近づくと思考しこれだけの導入となりました。



まずは箱からだして、TNカプラーに交換。ライトは前照灯のプリズムを取り外し昼間運転時を再現。


テールもしっかり点灯します。


2両でも走れるように1編成だけ2両に動力にライトユニットを組み込みました。



そして、全車屋根をフラットブラウンに塗装。


ライトユニットの遮光も。
ちなみに車番、前面の行き先と2!扉!車!のステッカーはB トレ用です。もう何処も売り切れですね(笑)
側面は薄いものの付属のシールを使用。
その為前面と側面の行き先は全く合ってません。



2両1本のみ全検明け並みにピカピカにしております(笑)

本当に待ちに待った南海2000系、レイアウトでたくましい山男の姿を再現出来ることでしょう!

当工場2000系編成表
2002-2052-2102-2152
2042-2092-2142-2192
2046-2096-2146-2196
2021-2171
2035-2185
2038-2188
2040-2190

南海電車続々と。鉄コレ7000系とフルスクラッチ6200系

$
0
0
おはようございます。昨日は作業に集中しすぎてブログ更新出来ませんでした。

限定品として鉄コレ南海7000系が旧塗装、新塗装共に発売されました。
当工場には旧4両(あれ?…)と新12両導入予定です。
今回は主な加工内容を少しだけご紹介します。そして随時製作中の6200についても進行中の様子をお伝えします。



以前から工入している7037、今回一般販売で購入した分が入場です。

6両は先に床下フラットブラウンに塗装。

現在はコレよりも数が減ったんですね…

4連は1C8Mに改造した時にHSCBを撤去し新たに高速度遮断器を増設。
これを再現したくて仕方ありませんでした(笑)旧塗装にも同じ改造をしております。

2連の補助電源装置はSIVではなくMGのためこれものせかえしました。
残りの先行販売で確保していただいてる分も同じ改造をする予定です。



変わりまして、またまた製作開始した6200系。本当は4連の予定でしたが今の所属両数を見込んだら4連が多すぎるので6連に変更。パーツも6両分あるので問題ありませんでした。

いつものように屋根を2つに割って隙間を計りその分の屋根を継ぎ足す方法です。

サクサクっと屋根は終了ー

床下ですが2時間かけてこの前有り様です。
また次回です(笑)

無塗装のステンレスボディになりました(笑)

$
0
0

こんにちは。本日は少し体調を崩し、寝ておりますが寝れませんので(笑)
先週分の更新をします。



車体の組合せも床下も完成し後は塗装や小物取り付けが待ってます。


日曜にはミスターカラーのステンレスを塗装、乾燥したら磨きこの艶になりました♪
今回はここまで(笑)

次回はパンタ車の配管止め、帯貼りに移りたいと思います。

余談
新型が地元の沿線を行き来してるので撮影に行きましたー
千代田工場で調整が終わったのか、本線へ送られた8301


その次の日には近畿車輛から8305が送られて来ました♪
秋には運用開始なので楽しみです‼

6200系製作再開、そして7000系製作中断

$
0
0
こんばんわー月曜はお休みだったので運転会へ、そのあとカラオケで歌い帰ってからは少し工場のお片付けしてました。



レールクラフト阿波座の通販で配管止めを発注し本日届きました♪



開けて見ると、ご丁寧に止めてありますね~ありがとうございます‼


目当てはこちら。2段配管止めです。これが約90個ほど必要なのでお手上げでした(笑)日本橋にもどこも売り切れで売っておりませんでした。

次回から作業本格化致しますm(__)m



7000系の2陣目は両方動力化しています。似てませんが、2両と4両の区別がつくよう並び替えております(笑)
現在はクーラーメッシュが通販でも売り切れなのでここで作業ストップです…



話が変わって実車です。最後の7000系2両が廃車されます。これで7000系は旧塗装だけになりました。
最後の花道を見届けましょう。
8/9 7019F金剛~滝谷にて

南海6200製作…配管止めという壁

$
0
0
こんばんわ。昨日はマイカーでオフ会に参加、そして今日は仕事で帰ってからもバタバタ…模型が一向に進んでません。



このような真鍮線を買ってきました。141円です(笑)伸ばして使ったらかなり安上がりなので採用してみました。



配管止めの取り付けも決まったので本格的にスタートしてます。本日は片方で挫折。

平行して帯も貼りつけていこうと思います。

https://youtu.be/37AzE7NQ4vY
余談ですが、youtubeに模型を製作、加工した内容をアップしていこうと1つ作って見ました。よかったらどうぞー

たまにはラジコンもします

$
0
0
こんにちは。
飲み会やら仕事やらで書けませんでした。

今回は中学時代までハマっていたラジコンを製作しました(笑)
鉄道模型が多かったので…わからない方、今週はお許しくださいm(__)m



このようなパッケージで中はプラモのようにでかいランナーが入ってます。ボディはポリカボネートで普通の塗料は使えません(笑)



基礎のシャーシです。4駆なので真ん中にシャフトが通ってます。写真のように(笑)デフギヤの入れる向きを間違えていると走りません…



サスペンションにオイルを注入しタイヤやクッションなどを付けるとそれらしい形になりました!


ボディの塗装です。ハサミやカッターで切り出してボディーを止める穴を開けてから中性洗剤で洗って乾かします。



そして塗装!管理人のセンスを問われるカラーとなりました(笑)



そうこうしてるうちにヤフオクで落とした中古品の送受信器などが到着。


これをシャーシに取り付けまして~



ドリフト仕様のR34の完成!!

ドライブ行ったがてら遊ぼうと思ってます♪
次回からは6200の配管止め再開します!
脱線してしまいましたが最後までありがとうございました!

久しぶりの模型製作再開

$
0
0
こんばんは。昨日は鈴鹿サーキットへ決勝を見に行ってました。
初めてだったので写真撮りまくりでした(笑)また機会があれば流し撮りの写真もご紹介します〰

さて、久しぶりに模型に着手しております。


6200系は屋根の塗装。テカテカなので艶消しにするかも?



7000系はクーラーのメッシュが入荷されたので作業再開!ざっとこんな感じです。


南海電車の製作が進みません(笑)

$
0
0
こんにちは。昨日まで仕事で本日から函館へ旅行なので出発前のロビーにて更新です(笑)

模型の進行状況は…南海6200系が配管が終わり、クーラーを乗せている途中です。



そして先頭は試しに前面だけ帯を貼りつけ。側面はロゴと車番をプラ板製作する必要があるのでもう少しかかります。



一方7000系はクーラーメッシュ貼りつけがやっと半分終わり心が折れました。

今回フォロワーさんに泣く泣く買って来ていただいた鉄コレが新たにきました。

当工場初導入の相鉄です。

パンタは合わないのに買ってしまった物です(笑)



先頭の床下周りだけ少しいじって終了です。

それでは、また帰宅後に臨床更新いたします!

完成する車両、去る車

$
0
0
こんにちは。

旅行から帰ってきました。しかし車がなくなりました。盗難です。
りんくうタウン第3駐車場に止めていました。
9/8~10の間止めていました。
少しでも手がかりを探しています。
見かけた!という方はご一報ください。



黒のインプレッサWRXSTI
フロントは青のLEDを装備
マフラーはアペックスN1エボリューション
リアは鷹目のテールライトです



さて、模型の方は相鉄新7000のパンタを取り付け。
南海7000系は半分が完成。残り旧塗装4両新塗装4両が残っております。

そんなこんなで車はまた振り出しに戻りましたが、見つかれば修理して売却か部品取りして資金集めです。

相鉄新7000系製作進行…するも

$
0
0

どもども。
車は見つかりません。もう半分以上諦めております。1ヶ月たてば次の車のことを視野に入れてめげずにがんばります。

さて、模型は南海に加えて相鉄が同時進行中です。


相鉄新7000系の中間に入る先頭車は幌枠を取り付け。ちなみにキッチンの近鉄用です(笑)
転落防止をプラ板で。これでも雰囲気かわります。


先頭車はジャンパー線や車上子などでごちゃごちゃに(笑)
中間モハはMGなどの調達でしばらくストップしそうです。

南海は写真がないのですが、クーラーを積み終わり帯を貼る段階まできました。
次回は南海がそれらしく出来上がることでしょう(笑)

6200系完成が見えてくる

$
0
0
こんばんは。明日から仕事なので今日のうちに書きます。



昨日は近くの模型屋さんでプチ運転。もうすぐここに未更新の6200が参加します(笑)


帯を貼り終わりましたー!そして初の試み、キッチン製近鉄桟板に入ってる幌枠を装着。がらっと印象がかわります。



本日昼間に床下を検査明け状態に(笑)


クーラーの色差しもほぼ終わり、仕上げに窓貼って行き先を貼れば完成です♪

次回には完成するようにします!

南海6200系完成

$
0
0

https://www.youtube.com/channel/UC12YmJ-_XY3PdJ728518_4Q


こんにちは。ここ最近更新が遅れてしまいましたが、youtubeにはまりまして~毎日のように動画を投稿するようになりました。↑のURLでよかったらユーチューブの動画をご覧ください♪


さて、先週旅行に行ってたので完成の様子は今日お伝えすることになりました。



6503Fとなりました。各車の紹介は省略させていただきます・・・

6503-6205-6206-6207-6208-6504

今回新しく採用してみたのが、キッチン製近鉄桟板に付属の幌枠。

乗務員ステップ、排障器などなど新要素をふんだんに使用しております。



ケースがなく疎開されている1000系と並べました。

ホントに南海が多くなってきました。




最後に南海高野線だけで並べてみました。圧巻です(笑)

生存報告

$
0
0

どうもこんにちは。

ブログではお久しぶりです。


最近では動画撮影してサクサク編集のほうが手っ取り早く更新がとまってしまい申し訳ありません・・・

細かい写真等はこちらで今後もアップしていきますのでよろしくお願いします。

↓マイチャンネルでございます。

https://www.youtube.com/channel/UC12YmJ-_XY3PdJ728518_4Q


新年のご挨拶

$
0
0

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。


さて、新しい年を迎えることが出来ました!

今年から目標などを決めての模型製作を取り組んでいきます。


最近では近鉄電車の製作依頼が来ており、そちらが追い込み製作中です。

ブログ更新回数はめっきり減りましたが、今後ともよろしくお願いします。


https://www.youtube.com/watch?v=-pEi-RmdvrE


南海6200製作…配管止めという壁

$
0
0
こんばんわ。昨日はマイカーでオフ会に参加、そして今日は仕事で帰ってからもバタバタ…模型が一向に進んでません。



このような真鍮線を買ってきました。141円です(笑)伸ばして使ったらかなり安上がりなので採用してみました。



配管止めの取り付けも決まったので本格的にスタートしてます。本日は片方で挫折。

平行して帯も貼りつけていこうと思います。

https://youtu.be/37AzE7NQ4vY
余談ですが、youtubeに模型を製作、加工した内容をアップしていこうと1つ作って見ました。よかったらどうぞー

たまにはラジコンもします

$
0
0
こんにちは。
飲み会やら仕事やらで書けませんでした。

今回は中学時代までハマっていたラジコンを製作しました(笑)
鉄道模型が多かったので…わからない方、今週はお許しくださいm(__)m



このようなパッケージで中はプラモのようにでかいランナーが入ってます。ボディはポリカボネートで普通の塗料は使えません(笑)



基礎のシャーシです。4駆なので真ん中にシャフトが通ってます。写真のように(笑)デフギヤの入れる向きを間違えていると走りません…



サスペンションにオイルを注入しタイヤやクッションなどを付けるとそれらしい形になりました!


ボディの塗装です。ハサミやカッターで切り出してボディーを止める穴を開けてから中性洗剤で洗って乾かします。



そして塗装!管理人のセンスを問われるカラーとなりました(笑)



そうこうしてるうちにヤフオクで落とした中古品の送受信器などが到着。


これをシャーシに取り付けまして~



ドリフト仕様のR34の完成!!

ドライブ行ったがてら遊ぼうと思ってます♪
次回からは6200の配管止め再開します!
脱線してしまいましたが最後までありがとうございました!

久しぶりの模型製作再開

$
0
0
こんばんは。昨日は鈴鹿サーキットへ決勝を見に行ってました。
初めてだったので写真撮りまくりでした(笑)また機会があれば流し撮りの写真もご紹介します〰

さて、久しぶりに模型に着手しております。


6200系は屋根の塗装。テカテカなので艶消しにするかも?



7000系はクーラーのメッシュが入荷されたので作業再開!ざっとこんな感じです。

南海電車の製作が進みません(笑)

$
0
0
こんにちは。昨日まで仕事で本日から函館へ旅行なので出発前のロビーにて更新です(笑)

模型の進行状況は…南海6200系が配管が終わり、クーラーを乗せている途中です。



そして先頭は試しに前面だけ帯を貼りつけ。側面はロゴと車番をプラ板製作する必要があるのでもう少しかかります。



一方7000系はクーラーメッシュ貼りつけがやっと半分終わり心が折れました。

今回フォロワーさんに泣く泣く買って来ていただいた鉄コレが新たにきました。

当工場初導入の相鉄です。

パンタは合わないのに買ってしまった物です(笑)



先頭の床下周りだけ少しいじって終了です。

それでは、また帰宅後に臨床更新いたします!

完成する車両、去る車

$
0
0
こんにちは。

旅行から帰ってきました。しかし車がなくなりました。盗難です。
りんくうタウン第3駐車場に止めていました。
9/8~10の間止めていました。
少しでも手がかりを探しています。
見かけた!という方はご一報ください。



黒のインプレッサWRXSTI
フロントは青のLEDを装備
マフラーはアペックスN1エボリューション
リアは鷹目のテールライトです



さて、模型の方は相鉄新7000のパンタを取り付け。
南海7000系は半分が完成。残り旧塗装4両新塗装4両が残っております。

そんなこんなで車はまた振り出しに戻りましたが、見つかれば修理して売却か部品取りして資金集めです。
Viewing all 125 articles
Browse latest View live